サイトアイコン 走れ!東京ハイヤーマン 

覚悟が必要なハイヤーの労働環境

会社に提出した履歴書及び職務経歴書についての選考が無事通過すると、改めて日時を指定され、運転技術のチェックを受けました。

試験日当日、面接官が車に同乗し、採用時のお決まりコースと思われる道順で約15分程度運転技術を見られたのです。どういう点に気を付けべきかは、入社後も聞いたことがなく、あくまで予想なのですが、アクセル、ブレーキの踏み方。右左折時の安全確認。ウインカーを出すタイミング。車線変更。そしてハンドル操作などでしょう。当時車を所有していなかったので、事前準備として友人から車を借りて運転の練習をしましたが、実際試験に臨んでみると緊張のあまり、普段の乗り方がそのまま出たという感じでした。

それと、試験に用いられた車両がいわゆるハイヤー仕様だったので、車体の大きさに圧倒される場合があります。ですから、もし事前に練習するのであれば大型の車でされることをお勧めします。

採用担当との面接で

採用担当者との面接の際、いくつか確認事項として挙げられた中に、この仕事に就くにおいて覚悟しなければならない重要な点がありました。

それは労働環境面です。

入社後に段々とわかってくるのですが、一番問題になるのは、拘束時間が考えている以上に長いということなのです。
扶養する家族をお持ちの方は特にこの点で躊躇してしまいます。

ハイヤーの勤務時間は一般的に通常午前8時から午後5時(8時間労働 休憩1時間)しかし、この勤務時間内の仕事だけでは収入にならない仕組みになっているのです。(2泊三日などの変則シフトを取る会社もある)

だいたいどこの会社も、基本給+実績給によって給与が支給されます。日中の時間帯にハイヤーを利用されるお客様が多くないことから、規定時間内の仕事だけですと実績給がつかない。もしまともな報酬(月30万以上)を得たいとなれば、早出や残業といった時間外労働をすることで、その分の手当をプラスさせる必要があるのです。

勤務体系は様々

大手ハイヤー会社だと、基本的に平日月曜日から金曜まで毎日8時-17時が基本労働時間として定めていて、中小になるとシフト制を採用しているところが多いです。たとえば2泊三日、明けて休み・・といった、変則的な勤務時間になるところもあります。

勤務時間外の仕事では、早朝の自宅お迎え会社送りや、夜、会食先に送った後、2~3時間待機し、そしてお客様の自宅までお送りする仕事が定番です。特に残業する場合、営業所に戻ると深夜0時を回ることもあります。

そして帰庫後、所内で運転日報の提出を済ませ仕事を締めた後に洗車をします。これが小一時間はかかりますから、帰庫時間が遅くなると遠方通勤の人は終電がなくなり、会社に宿泊するようになります。

繁忙期になると週末にしか家に帰れなくなることも珍しくありません。

妻帯者、扶養家族がいる人は検討すべき

労働環境の良し悪しは個々人の置かれた状況によりけりですが、妻帯者や扶養家族がある場合は、よく検討する必要があります。このミスマッチから採用後に早期に退職するケースがあることから、採用する側も面接時にこのような労働条件を受け入れられるかどうか確認があるのです。

(※最近残業時間の規制により減少傾向となっています。また2020年、コロナ問題で夜の街に出る機会が激減、残業がなくなっています)

 

暖かな応援クリックを
・・・↓↓↓↓・・・

にほんブログ村

モバイルバージョンを終了