目 次
6年前に工事終了した八重洲線
平成25年7月から翌年26年12月までの約1年半の間利用できなかった首都高八重洲線が開通して、すでに8年以上経過しました。
この八重洲線ルートを通るたびに人々はこの路線が開通していることを知っているのだろうか???そう思うほど、いつ通過しても車の数が極端に少なく閑散としています。
箱崎ジャンクション付近の慢性的な渋滞と、それが神田橋あたりまで延びることが多く、特に首都高都心環状線から5号池袋線に抜ける区間は上下線ともこの八重洲線の開通以降かなりストレスなく通過できるようになったのは事実です。
また、都心環状線で銀座、京橋経由でいきますと、結構なカーブと橋脚の下をくぐる時にいくつかの分岐が現れることから、高速走行するには安全面での心配があります。
一方、八重洲線を使うと、大きなカーブが一か所あるだけで、ほぼ直線コースで見通しもよく、しかも交通量が圧倒的に少ないために時間も短縮できるのです。これは活用しない手はないでしょう。
八重洲線を使うと神田橋で降りれない
一つ注意点としては、すいているからといってこの八重洲線を使うと神田橋で降りることができないことです。
せっかくショートカットして爽快な気分になっていたのに、目的出口から降りれないと、そのショックは大きいものです。ましてやお客様が乗車している実車中であれば、もう穴が合ったら入りたい最悪なケースになりますから気をつけましょう。
羽田空港⇒東京駅 送りの仕事
さて、午前中に受けた配車の指示書を見ると、「羽田空港11時35分着スターフライヤーで来られるお客様をお迎えし、東京駅八重洲口への送り」となっていました。
備考欄には「東京駅13:08分の新幹線に乗る予定」と付け加えてありました。
こういった時間指定がなされている場合は、普段以上に用意周到に準備をするというのがセオリーですよね。当然、高速道路の渋滞情報はきちんと押さえるのですが、今回の場合、何もなければ羽田到着後、12時には到着階に出てこられるでしょうから、羽田から東京駅まで混んでいても1時間はかからないだろう。13時少し前には着ける・・・そう思っていました。
経路の組立
ではどういう経路でいくかです。
私のシュミレーションでは、東京駅八重洲口にご案内するつもりで、空港中央から湾岸線を使い、レインボーを渡って都心環状線京橋で高速を降りるコースを先ず立てました。
ただ、その日は朝から空模様があやしく、いつ雨が降ってもおかしくない天候でした。
「ゲリラ豪雨」ともなれば八重洲口だとお客様がびしょ濡れになる・・・
そうなった時に備え、首都高と東京駅直結の八重洲出口にご案内することも考えておかなければ・・・と思ったわけです。
八重洲線出口に実際行ってみよう・・
実は、私、通過したことは何度もある首都高八重洲線なんですが、高速の八重洲出口で降りたことがありませんでした。
ですから、一度は行ってみなければ・・・という気持ちがありました。
というのも、実際東京駅には、迎えであれ、送りであれ、八重洲口、丸の内口、日本橋口が圧倒的に多く、首都高八重洲出入口を使う機会がなかったからです。
しかも、あそこはパーキングと直結していて外に出る時に駐車料金が必要であること。車高の制限(2.1mまで)もあるんですね。よっぽどのことがない限りなかなか行きづらい場所になります。
しかし、今後のことを考えると、突然利用するような羽目になってもいいように、これは一度直接現地に行って自分の目で確認しておいた方がよさそうだ・・・そんな気持ちにさせられて、私は営業所を出るなり、新橋から会社線に入り八重洲線を通って羽田空港に行くことにしたのです。
目の前に現れた八重洲口 車寄せ
八重洲線に入る料金ゲートを通過すると車は八重洲トンネルに吸い込まれていきました。
そして、車を減速しながら八重洲出口へとハンドルを左に切り、さらにブレーキをゆっくり踏みながら減速していくと、前方左手に丁度地下鉄のホームのような車寄せが現れました。
上の写真を見てお分かりのように、この場所では、乗客を降ろすのみとなっていることがわかります。
外に出るためにはこの場所より手前にある駐車場の入口から入らなければなりません。
人影はまったくなく、この出口を利用しよとする車も入ってきません。まるで廃墟と化した地下駐車場にいるような感覚になります。
看板をみると
「ここからの乗車はできない」と小さく示してありますね。
この車寄せ両端にはそれぞれ鉄の扉があって、一旦外に出て扉を閉めてしまうと開かなくなるしくみになっていました。
ですから東京駅八重洲地下街からは降りてこられないようになっており、敢えて案内の表示もないのです。
実際に降りて確認
車寄せに車を横付けし、降りてその扉までいくのに約20メートル弱は歩かなけらばならないでしょう。
初めてこの場所に降りたたった時、一瞬どこに扉があるのかわからず、きょろきょろと見回して、端っこのほうにある鉄扉が目に入ってくるといった具合です。
しかし、何と殺風景なんでしょうね。まるで隠し扉のある抜け道のような場所
こんなとこころでお客様を下ろしてご案内するには忍びない・・・
この八重洲口は神田橋方面から来る場合も同じようなシチュエーションになっています。
高速を出なくても乗客を降ろせる場所
なんて、言ってるのですが、
元の場所に戻ろうなら、都心環状線をぐるっと回っていかなければならないのは言うまでもありません。
丁度羽田に向かう時間帯が比較的すいていたからこそできた「地理研」でした。