サイトアイコン 走れ!東京ハイヤーマン 

ハイヤーとタクシーの違い

よく聞かれるのですが、
ハイヤーとタクシーではどこが違うのかという質問です。

タクシーは公共の交通機関と言えますが、ハイヤーは個別輸送機関であるということです。

利用料金について

タクシーは乗車した距離に応じて等しく料金が課金されます。
一方、ハイヤーは営業所から再び営業所に車を戻すまでの距離と時間で料金が決定されています。

それから
タクシーが利用したその場で料金を決済しますが、
ハイヤーは事前に契約を結ぶ関係から、支払いは前払い、あるいは後日請求する形をとっています。
時折、その場でカードや現金決済をするケースがありますが、めったにないことです。

タクシーを一日貸し切ることもできますが、例外なくメーターを稼働させます。
一方、ハイヤーはそうではありません。あくまで事前契約となります。(でも実は営業車にはメーターがついて助手席の足元にメーターがあるんですよ)

近年タクシー、ハイヤーの垣根がなくなりつつある

最近タクシーのサービスが向上し、いわゆる「ハイグレードタクシー」と呼ばれているベンツやレクサスなどグレードの高い車種を使用したタクシーが登場してきました。個人タクシーで時折ベンツやセンチュリークラスの車両を見かけることがありますが、特に都心部では、ハイヤーとタクシーの垣根がなくなりつつあります。

ただし、「タクシー」と名がつくと、運転席横には誰でも見えるように料金メーターが設置されているのです。同じサービスを受けられて料金が安いとなれば、お客様は当然タクシーの方を利用するでしょう。
それでも、やはり「タクシー」という名の響きから嫌厭したり、タクシーは車の天井に行灯をつけて走ります。それが嫌だという人もいて、見栄や体裁からハイヤーでなければだめだという人も結構多いのです。

実際、安心、安全、乗り心地など、サービスの質を考えれば、まだハイヤーの方が圧倒的に良いことでしょう。

運転の仕方も違う

ハイヤー会社ではタクシーで流していた人をハイヤー乗務員にすることを嫌う傾向があります。
それは、運転の仕方に違いがあるからです。
特に乗務員が高齢となると、一旦染み付いた運転の「くせ」がなかなか直りませんから
業界未経験者をハイヤー乗務員として積極採用しているのです。

そして、タクシーとの差別化を図りたいという思惑があります。従って、いくら高級車を使用しているといっても、乗務員の運転技術がハイヤー仕様なのか、それともタクシー仕様なのか、これは乗ってみるとすぐに違いがわかります。

アクセルワーク、ブレーキの使い方など、こういった技術的なことと合わせて、走る道の選択、車線など、タクシーが目的地まで安く、早く人を連れていけば〇をもらえるのに比べ、ハイヤーは到着時間を守ることもさることながら、乗り降りのドアサービス、降車後のお客さまの動線などにも気を配っています。

ただしサービスが上質なだけあって料金も高くなりますから
利用者は、特に社会的地位の高い人たちや、上場会社役員の社用として使用されています。
また、会社として海外からのお客様を接待する時などによく利用しています。

社会的ステータス

口には出しませんが、ハイヤーを利用しているということが一つの社会的ステータスになっているように思われます。
単純に人を輸送することに特化しているのはタクシーですが、上質のサービスを提供してくれる、動く執務室、動く社長室になるのは、やはりハイヤーなのです。

なので、論より証拠 是非一度ハイヤーを利用してみてはいかがでしょうか?

暖かな応援クリックを
・・・⇓ ⇓・・・

にほんブログ村

モバイルバージョンを終了