2013-09

 ■ハイヤー業界の話

持ちつ持たれつ・・・大手と中小の関係 

どこの会社も同業他社間においての力の関係があります。会社の規模の大きさ、ブランドのように名が通っていて、お客様から信頼を勝ち取っている会社は、景気に大きく左右されずに仕事が入ってきます。ハイヤー会社も同じですね。それから、最近はインターネッRead More....
 ■教訓

俎橋??? これ何という橋なの?あなた知ってる?

靖国通り、九段下を過ぎて専大前の交差点に向けて下る途中、ちょうど高速道路高架下をくぐったところに信号があって、そこに以下のような看板がたっています。「俎橋」となっているこの場所この「俎」という字 読めますか?漢字の「祖」に似ているので、「そRead More....
 ■暴露

「車庫番」と「お友達配車」

車庫番ハイヤーの仕事もある程度慣れてくるとコツをつかんできます。人によって違いがありますが、自分のペースができてくれば、待機時間を利用して自分磨きもできるようになります。さらに、専属の仕事や請負で企業へ出向すると時間配分などが読めてくるのでRead More....
 ■本音

お客様は神様なのか? タクシー研修で遭遇した乗務員泣かせのお客様

乗務員泣かせのお客様乗務員泣かせのお客様がいらっしゃいます。車内で喫煙をされる人は、喫煙習慣のない乗務員からすると乗車してほしくない部類に入るお客様になります。ところがそれ以上に乗務員を泣かせるのが交通法規無視を強要すお客様。まず、速度の問Read More....
 ■本音

お客様は神様なのか?

ハイヤーのお客様サービス業に携わる人たちの基本姿勢は、「お客様は神様」という言葉に代表されるように、お客様の要請に最大限応えていこうとするものです。その理由は、そうすることで、サービスに対する対価(お金)をそのお客様からいただくようになるかRead More....
 ■ハイタク業界トレンド

平成25年 秋の全国交通安全運動

「あれ? なんだろう このポスターは?」脂ぎった顔を洗おうと洗面所に入ったところ、眼に飛び込んできた若い女の子のポスター。営業所内では場違いの雰囲気をかもしだしていました。よく見ると、今人気上昇中のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」「Read More....
 ■本音

ハイヤードライバーなら芸術的なおもてなしをやってほしいね!

「おい、おい、なんだよ、それ」会食のお客様を待っていた時のことでした。自分の前にハザードをたいてバックで駐車してきた新型フーガ。がっしりとした車体はとても見栄えがいいなあ、などと見ていたら、中からひょろっと背の高いドライバーが出てきました。Read More....
 ■教訓

乗務員と配車デスクの関係

ハイヤーの仕事はお客様との関係が最も重要になりますが、もう一つ重要な関係があります。それがデスクとの関係。デスクとは配車係のこと自分に対して仕事を回してくれるのはこの配車係の仕事です。ここでもちょっとした内部営業力が必要になります。特に入社Read More....
 ■ハイヤーの仕事

面白い仕事 「台数口」

「台数口」という言葉があります。2台以上の配車がある時に使う言葉。結婚式、葬儀、株主総会などの特別な集会、時には海外の有名ブランド会社が顧客のために感謝会を開催し、終了後の見送りのために、100台以上の台数口もあります。(大口の注文時は一社Read More....
 ■ハイヤー業界の話

運転業務委託を必要とする理由

その1 運転手の労務管理問題企業の役員車はどんな時に必要とされるかを見てみましょう。まず、自宅と会社間の送迎。それから、日中取引先への移動。会食、ゴルフなどの接待関係です。このうち一般社員の就業時間外で使用されるのは、朝夕の送迎や会食、ゴルRead More....
タイトルとURLをコピーしました