■ハイヤー業界の話 知ってました? 当り屋グループ都市伝説 先日私の元に一枚のチラシが届けられました。ある大手飲料メーカーの配送ドライバーから回ってきた情報だということで、仕事で出向いた企業の秘書さんからいただいたものです。「当り屋グループ」が山口県や関西方面から来ているという情報被害が続出しているRead More.... ■ハイヤー業界の話
■失敗から学ぶ 仕事の神様からの警告イエローカード 夜10時過ぎ営業所に向かう途中いつも渋滞して数分またされる交差点も、この時間となると車も人影もまばら。右折しようとハンドルを右にきると、私の視界に右方向から歩行者が現れたのでゆっくりと停車し、その人が歩道を渡りきるのを待って車を進めました。Read More.... ■失敗から学ぶ
■ハイヤーの仕事 新年の恒例儀式 銀行挨拶まわり 銀行挨拶まわり 「まったく毎度この行事って本当に無駄なんだよな」仕事始めの4日金融機関へ年始の挨拶のために乗り込んだ企業役員さんから年始早々ぼやきを聞かされました。(※2021年から23年の年始はコロナの影響で挨拶まわりは取りやめになりましRead More.... ■ハイヤーの仕事
■教訓 進化し続けることが安全 体が資本2015年は私にとって実に短かい一年でした。仕事以外のことで、何かと気を遣うことが多かったせいでしょう。自分が年を重なるということは、私の親も、そして子供たちも年を重ね、変化していきます。そして一同みな健康でいて下さると、感謝の気持Read More.... ■教訓
■教訓 お客様は感じている ゴルフ仕事で千葉方面に出かけた時のことです時折ハイヤーを利用される方で私も何度かお供をして、顔なじみですそのせいか、一般のお客様より親しげに話かけてくるそういうタイプの方でした。本社が地方にあって、出張で東京に出てこられるとよく利用されますRead More.... ■教訓
■日記 帝国ホテルタワーのコンビニ ハイヤードライバーとして帝国ホテルを知らない人はいません。乗務員研修では、まずこのホテルに訪れて視察し、駐車場の入り方、車の付け場所などを確認すると思います。本館の正面口、宴会場口、VIP口、地下の駐車場、立体駐車場・・・月に1度は行くようRead More.... ■日記
■ハイヤー業界の話 車両管理のご褒美 レクサスラウンジのおもてなし 「いらっしゃいませハイヤーマンさまですね。ご来店ありがとうございます!」車の整備の関係でレクサスディーラーに3か月に一度は行くのですが、はじめのうちは、もてなされることに戸惑いを感じていました。事前に整備の予約をとるので、車を店にすべりこまRead More.... ■ハイヤー業界の話
■日記 まだまだ、知らないことが多すぎる 朝方通勤時間に甲州街道を新宿方面に走っていたら後方からスーツを着た男が三輪のスクーターにまたがり、さっそうと登場次々に乗用車を追い抜いて行きます。おいおいノーヘルで大丈夫なのかつかまるぞ特に井の頭通りと交差する松原交差点から西参道の間ではほRead More.... ■日記
■ハイヤー業界の話 あの社員はなぜNO.1なのか 先日、時折会う日本交通の方との情報交換をした際に「これ見たことある?」 と、一冊の本を渡されました。タイトルからいきなりモチベーションを上げてきます。この本は2010年7月、マガジンハウスから出版されたものなんですが、かなり古い本になりますRead More.... ■ハイヤー業界の話
■日記 役員さんがご存じなかった「じどりぼう」 「じどり」という言葉を聞いたとき皆さんは何を連想するでしょうか?食通の方なら、「地鶏」以前知り合いと徳島に行ったときに地鶏のおいしい店を紹介されたことを思い出します。しかし、今の若者たちは違います・「じどり」とはすなわち「自撮り」カメラやスRead More.... ■日記