■サービス

レディーファースト

週末、よく利用される大手企業からハイヤーの配車要請がありました。指示書によると、ホテル先着で、都内のコンサートホールまで片送りの仕事。乗車されるのはその企業の社長と他1名となっていました。はて、もう一人は誰であろう・・・週末でありましたし、Read More....
 ■暴露

ハイヤーマンのサラメシ

お昼時、NHKを見ていましたら中井貴一さんの語りによる「サラメシ」という番組を偶然目にしました。ご存知でしょうか。サラメシすなわちサラリーマンの昼飯のことで毎回取り上げる人物の昼飯のひと時を紹介しつつ、その人の仕事や生き方について、中井さんRead More....
 ■ハイタク業界トレンド

中央環状 全線開通で何が変わる?

首都圏3環状道路で初の環が完成3月7日16時より首都圏3環状(中央環状、東京外郭環状、圏央道)のなかで中央環状線の品川線(渋谷~品川間)の開通によって中央環状線が全線開通します。首都圏に初の環が完成するということですね。六つの期待される効果Read More....
 ■失敗から学ぶ

健康への警告 ズボン ビリビリ事件

アクシデント発生!もう予想がつくと思います。やってしまいました。はいているズボンが裂けてしましましたそれも股のところ音もしました。びりびりびり・・・ホテルエントランス前でお客様を降車させ運転席に体を滑り込ませた時でした。音を出しながら勢いよRead More....
 ■失敗から学ぶ

「おたく最低だね…」新人時代の苦い思い出

仕事をする中で、誰でも一度や二度、忘れることのできない苦い経験があると思います私も新人時代に味わった苦い思い出が一つありました・・・丁度研修期間3か月目に入ったころと記憶しています。「おたくには率直に話しておこうと思います」会食を終えて、がRead More....
 ■ハイヤー業界の話

レインボーを使う?それともビンボーにする?

ある午後の時間、配車デスクにある自分の札を覗きにいくと、自分の前にまだ数人の人の札が並んでいました。これじゃあ夕方まで出庫しないなあ…そんな見当をつけて、控室にもどり同僚とあれこれ話をしていたら、新宿のビル群の話題になってかつて叔母から聞いRead More....
 ■道路/交通

運転手付き緑虫さんの出没

ハンドルを握る仕事をする者にとって頭の片隅にいつも忘れてはならないのは違法放置車両を取り締まる「駐車監視員」の存在。俗称「緑虫」と人は呼んでいます。久しぶりに彼らの仕事を目の当たりにしてしまいました。所要時間わずか5分台場にある東京ビッグサRead More....
 ■日記

APEC 2014 安倍首相が乗ったリムジンは何か?

先日11月10日、11日 中国で行われたAPEC(アジア太平洋経済協力)多国間における経済協力を進めるための非公式なフォーラムのため、国旗や国歌の使用は禁止されているというのですが、ホスト国中国の対応は、相変わらず世界の注目が集まるこの期間Read More....
 ■ナンバープレート

東京の新ご当地ナンバー 気になる質問あれこれ

都内においては世田谷、杉並がご当地ナンバーとして登場しましたが、このご当地ナンバーの登録に関する気になる問題について御客様との話のネタに、要点だけ頭に入れておくとよいかもしれません。■ご当地ナンバーは選択制ではありません。車のナンバーの数字Read More....
 ■ナンバープレート

世田谷、杉並、新ご当地ナンバーが都内に登場!

今月11月17日 全国10地域に登場する新ご当地ナンバー車を所有する人、あるいは営業車を保有する企業にとっては一つの重要な出来事となるに違いありません。いよいよ東京都内に世田谷ナンバー、杉並ナンバーの登場ご当地ナンバーの第1弾は2006年、Read More....
タイトルとURLをコピーしました