プロドライバーならナビ設定はノースアップです

「ノースアップ」

カーナビをいじったことがある人ならすぐにピンとくる言葉です。
画面設定で、ノースアップにすると、地図はいつも上が北になり、
道路地図と連動するので、頭の中に地図を描きやすくなるという利点があります。car navi.PNG

研修開始時から「ノースアップ」設定

私はハイヤーの研修時にこのノースアップの指導を受けたので当り前のように設定をしています。
ところが、その日使用する営業車に乗り込み始業前点検をする時、この設定になっていない車に時々でくわします。
どうやら、乗務員になって最初にカーナビを使用する時の設定の仕方が後々まで尾を引くようなのです。

若いうちならば途中から設定を変更しても対応できるのですが、
年齢を重ねると頭も柔軟性を無くし、最初に設定した画面から入ってくる情報によって脳が判断することに慣れてしまうと、その習慣を変更することが難しくなるようなのです。

ノースアップ設定で困る点

ノースアップ設定で一番混乱するのは右左折時に画面が二つに分かれ、右が進行方向、左にノースアップの画面が並ぶ時。

もちろん、これは設定で2画面にならないように変更できますが、
例えば、狭い路地などに入った時や、五差路などに差し掛かった場合は、ナビが示す方向に対し、視覚からキャッチした情報を頭が解析できずに誤った方向へ車を進めてしまうことがあるのです。

特に初めて行くところは要注意。下調べを入念にしておきたいものですね。

ノースアップを推奨するもう一つの理由

ところで、ノースアップ設定を推奨する重要な理由が私にはあります。

それは、後部座席からナビ画面が見えた場合に、目的地に向かうナビの設定を一目で認識しにくくさせるためなのです。

「おっ、こいつ道を良く知らないな」と後ろに座るお客様からそう思われたくないじゃないですか。そうなるとプライドが傷つけられるのです。あくまでこれは気分の問題なのですが・・・。

でも、ごくたまにですが、このノースアップ設定について聞いてくる変わったお客様に出くわすこともあって、その時には、プロドライバーであれば当然のことだと鼻高々に説明しているのです。

ちなみに、ノースアップ設定はトヨタの純正であれば方位磁石をタッチするだけでOK。
日産車も最近の純正ナビは同じように画面の方位磁石タッチで設定可能なのですが、古い機種になると設定画面を開かなければならないものもあります。

大都市圏は広範囲に道が複雑に網羅されていますし、高速道路などの出入り口などは地図を見ただけではその位置と方向の正確な把握がなかなかできませんから、どうしてもナビに頼らざるを得ません。

また、急な目的地変更などで知らないところに向かう場合は、もうナビなしでは対応できなくなります。
スマホアプリでグーグルマップを活用されている人も多いことでしょう。グーグルマップは常にノースアップですから、お客様から予定外の場所を指定された場合など、もたもたナビに行き先を入力するのもかっこが悪いので、スマホでサクッと検索して場所を割り出した場合、ノースアップ設定にしていると、場所の特定がスムーズにいくという利点もあります。

プロのドライバーとしてノースアップ設定で頭の中に地図情報をどんどんインプットし、自信あふれる「おもてなし」をしていきたいものです。

設定を変えるなら今です!

もし今でもノースアップの設定をしていないとおっしゃる方、この記事をご覧になった今この時に、即座にノースアップに設定を変えてみてください。しばらくは戸惑うこともあるかもしれませんが、じきに慣れてしまうものです。

ノースアップの設定が完了されたら、応援のクリックを!
にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ
にほんブログ村


プロドライバーならナビ設定はノースアップです」への1件のフィードバック

  1. こういち

    私はいつもノースアツブ設定にしてこなかったし、実は、そういう設定ができることをしりませんでした。
    明日から設定を変えて運転してみます。
    勉強になりました。

コメントは停止中です。