ハイヤー運転手の「洗車」業務

技術者が自分のしごとの道具を愛し、常に磨いたりして管理しているように
ハイヤーマンとしての仕事の道具は当然ながら「車」。

ですから、洗車は仕事の道具を整える意味があるという事になります。
従って、どこのハイヤー会社も洗車道具一式は会社が準備してくれています。
ただし洗車する時間は労働時間外。
組合のある会社ですと、労働時間に関する争点にもなるのですが・・・。

時間がないときは、提携しているスタンドの洗車機にかけてしまうこともありますが、
車が傷つくため、なるべく手洗いするように指導されます。

研修でも洗車指導

新人は、洗車のやり方から指導を受けます。

入社間もない頃は毎日使用する車が変わるので、

慣れないうちは、1台洗うのに1時間以上かかったりします。

時々ワゴンタイプの車を使用すると、洗車時間はさらに伸びて、丁寧にやれば1時間半はかかるでしょう。
忙しくなると、車を乗り換えて使用する場合もあり、時間の使い方に工夫が必要になってきます。

特に帰庫が遅くなった場合は、この洗車作業のために終電を逃して会社泊まりになるケースが結構あるんですね。
私はこれが苦痛でした。

担当車ができると楽になる

勤務年数を重ねるなかで、ある時に担当する車ができたり、専属の仕事が中心となると、毎日車が変わらなくなるので、仕事内容によっては洗車作業を調整できることから、仕事が楽になります。

運不運がありますが、3年も辛抱すれば、そのような環境を与えられるでしょう。

◆皆さまからの暖かな応援クリック◆
・・・↓↓↓↓・・・
にほんブログ村 その他日記ブログ 運転手・ドライバー日記へ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です