国家を意識する仕事 その2
国賓来日当日の準備 国賓来日当日は、ホテルに集結した車両のチェック(車番、乗務員氏名、携帯番号など)から始まり、警察車両、SP(警護)、外務省担当者、ホテル側の担当者、および、車両関係の窓口担当者が頭を突き合わせて打ち合… 続きを読む »
国賓来日当日の準備 国賓来日当日は、ホテルに集結した車両のチェック(車番、乗務員氏名、携帯番号など)から始まり、警察車両、SP(警護)、外務省担当者、ホテル側の担当者、および、車両関係の窓口担当者が頭を突き合わせて打ち合… 続きを読む »
普段の生活で「国家」を意識することはそう多くありませんね。 あえて意識するのはどんな時かといえば ニッポンがんばれ!と旗を振り応援するオリンピックや、ワールドカップといった、いわゆる国を挙げて行われるスポーツ競技の時くら… 続きを読む »
「こんばんは・・ あれ?」 店内に人気がない。 「あっ、そうか、今日は連休の初日だった・・・」 「どうぞ、どうぞ」 顔なじみの店員が迎えてくれたものの、 店内は閑散としていて、 店じまいしたのかと、思わず時計に目を落とし… 続きを読む »
「もしもし、今、大手町ビルの前に来ております。。 どちら側の出口にお付けすればよいでしょうか?」 「えっ、なんだって、大手町ビル?」 「はい」 「おいおい、ちょっとまってよ 今まだ会社だよ。大手町ビルは今日いくところ 7… 続きを読む »
「ちょと運転手さん」 「はあ」 「今進路変更禁止区域であなたの車は車線変更しましたよ」 「ええ??」 白バイのサイレンが鳴ったのは気づきましたが まさか自分の車だったなんて・・・ 「ちょっと車をあちらの端に寄せていただけ… 続きを読む »
2014年 明けましておめでとうございます。 昨年7月に立ち上げたブログ 走れ!東京ハイヤーマン この半年間で少しずつ記事がたまり、 今では一通りの記事を読んでいただければハイヤーという仕事、そして業界がどうなっているの… 続きを読む »
2014年から首都高速補修いよいよ開始 ついに発表されてしまった首都高の補修計画。 老朽化が進み、五輪招致がなくてもすぐに着手しなければならなかったこの計画にとうとうGOサインが出されましたね。都内、車を使って仕事をする… 続きを読む »
東京を眠らない街に 都の公共交通機関24時間化 東京の都バスが24時間運行を試験的に行なうというニュースが飛び込んできましたね。 この一報を初めて耳にしたときに私はすべての路線で一斉にそうなるのかと勘違いしましたが、 実… 続きを読む »
「○○さん、今日は葬儀の仕事をお願いします。 2台口で、お付けする場所は安楽寺五雲閣。 桐ケ谷斎場までの往復となります。 現地にいったら、向こうの係りの人の指示に従ってほしいんだけど もしかしたら、出棺の手伝いを言われる… 続きを読む »
人というのは自分の置かれた立場や視点で目の前に展開する世界を見ているものです。 時折、初めてハイヤーをご利用されるお客様をお乗せするとそんな「視点の違い」「感覚の違い」を意識させられます。 初めてハイヤーを利用するお客さ… 続きを読む »