「渋谷」で乗って「渋谷」で降りる時がある
昔言われたことが後になってよくわかるようになった、といったことは一つや二つ経験があると思います。 例えば、ハイヤーの研修の時に、指導教官から言われた言葉が、当時は何を言っているのかさっぱりわからなかった、あるいは、そんな… 続きを読む »
昔言われたことが後になってよくわかるようになった、といったことは一つや二つ経験があると思います。 例えば、ハイヤーの研修の時に、指導教官から言われた言葉が、当時は何を言っているのかさっぱりわからなかった、あるいは、そんな… 続きを読む »
会食の後、東関東自動車道を利用してお客様を千葉の宮野木の先、貝塚までお送りし やれやれ、一仕事終えたから帰りは幕張PAにでもよって、コーヒーでもすするとするか などと一人でぶつくさつぶやいた・・・ 時計は夜9時をまわり、… 続きを読む »
「こちらでございます。どうぞお足元にお気をつけ下さい」 「ありがとう。 こんな入口があったんですね。」 ドアノブを下におろしながら重い鉄扉をあけると、八重洲地下街に出る階段が目の前に現れました。 会議が長引いたために、予… 続きを読む »
車の仕事をしていると事故とはいつも背中合わせであることを感じます。 昨日もお台場で、いつもなら車の流れる二車線道路が何故か詰まっているので、どうしてだろうと見ていたら、前方に警察車両の赤ランプが点灯しているのが視界に入っ… 続きを読む »
体が資本 2015年は私にとって実に短かい一年でした。 仕事以外のことで、何かと気を遣うことが多かったせいでしょう。 自分が年を重なるということは、私の親も、そして子供たちも年を重ね、変化していきます。 そして一同みな健… 続きを読む »
ゴルフ仕事で千葉方面に出かけた時のことです 時折ハイヤーを利用される方で私も何度かお供をして、顔なじみです そのせいか、一般のお客様より親しげに話かけてくるそういうタイプの方でした。 本社が地方にあって、出張で東京に出て… 続きを読む »
「どうぞこちらへ お荷物はお預かり致します。」 羽田空港第1ターミナル ハイヤー乗り場 12時5分前 車に連絡が入り、指定された番号のバス案内ポールのある場所に車をつけると 予定通り3人のお客様がそれぞれ小さなカバンを手… 続きを読む »
6年前に工事終了した八重洲線 平成25年7月から翌年26年12月までの約1年半の間利用できなかった首都高八重洲線が開通して、すでに5年以上経過しました。 この八重洲線ルートを通るたびに人々はこの路線が開通していることを知… 続きを読む »
普通にやっていてミスを犯すケースはいたって確率的に低いと思います。 ただし、この「ふつう」というのが曲者 何事も起こらない「ふつう」の状態を作りだすことが、 結構大変なんですよ。 人は毎日、あるいは毎時間 感情の起伏がど… 続きを読む »
運転経験の浅い場合、あるいは初めていく場所の場合 カーナビに住所を入れて検索し、その目的地までのルートを確認します。 東京都内地理は、運転歴30年のベテランでも すべてを把握することが難しいとされています。 ですから日々… 続きを読む »